始末書 手書き 用紙

始末書提出について(使用する用紙、手書きの必要性など)

スポンサーリンク

始末書とは、従業員が職場内で上司に暴力を振るうなど社内秩序を乱すような行動をとった場合、配置転換を拒否する等の重大な業務命令違反があった場合、そして社外での非違行為によって会社の信用を失墜させるようなことをした場合などに提出させる、一種の反省文です。
これとよく似た書類で顛末書というものがありますが、始末書はあくまで事の経緯を報告させるためのレポートに過ぎず、全く似て非なるものです。
始末書の提出は懲戒処分であり、けん責という処分にもとづき提出させることになります。
懲戒処分である以上、手続きとしてはまず本人に弁明の機会を与え、懲罰委員会等で審議したうえで、就業規則の懲戒規定等に基づき、文書をもって本人に提出を命じることになります。

スポンサーリンク

提出を命じるにあたり、本人に守らせなければならないことが幾つかあります。
第一に用紙及び封筒ですが、ビジネス文書である以上、A4サイズで罫線入りの用紙を使用させ、封筒もA4サイズに合わせて長形3号のものを使用させます。
第二にパソコン使用の可否ですが、始末書というものは手書きで文書作成する過程自体が反省行為であり、パソコンで作成したものの場合、どこかのサイトからダウンロードしたひな形を丸写ししている可能性もある為、必ず手書きさせる必要があります。
第三に書く内容ですが、顛末書のように事の経緯などよりも、自分が起こした不始末を率直に詫び、二度と同様のことを起こさない旨に重きを置いた内容にさせます。
以上のことを本人に伝え、期限を厳守して提出させるようにします。

スポンサーリンク